会社概要

▼事務所所在地:〒891-1303 鹿児島県鹿児島市本城町1900−2
▼TEL:099-294-2611
よくあるご質問
お墓を建てる
-
Q霊園・墓地を見極めるポイントはありますか?
-
A選ぶ基準としては、交通の便・宗旨や宗派・価格・設備や管理を基準に選ぶといいかもしれません。
・交通の便…若いうちは遠くても…と思うかもしれませんが、年を重ねるごとに足腰が弱ってきて遠方に行きづらくなってきます。
・宗旨・宗派…墓地によっては宗旨や宗派の違いからお断りされる場合があります。
・価格…立地がいいほど費用だけでなく永代使用料や管理費が高いということが考えられます。
・設備・管理…地盤がしっかりしているか、水はけがいいか、車を停める所があるか、しっかりと管理されているか運営団体はしっかりしているか。(老後のことを考え、高齢者や障がい者にも優しいつくりになっているかもチェックした方がいいかもしれません)
-
Q予算を抑えて建てることはできますか?
-
Aお客さまのご予算に応じてデザイン・プランをご提案しておりますので、ご安心ください。
-
Qお墓の寿命はどれぐらいですか?
-
Aお墓も家や車、われわれ人間と同じでメンテナンスが必要になってきます。石の種類やお墓が建てられた環境によっても異なるものの、石の艶は徐々に落ちてきてしまいますので、定期的なクリーニングが必要となってきます。当社にクリーニングをご依頼いただければ、墓石の診断を無料にて行います。
-
Qお墓を建てるのはいつごろがいいのですか?
-
A「いつごろ」といった決まりは特にありません。納骨する遺骨がある場合、故人が安らかに眠る場所をつくってあげることが供養になります。一般的には四十九日や一周忌、お盆や彼岸に合わせてお墓を建てて法要と開眼供養を同時に済ませるケースが多く見られます。また、近年増えてきている生前にお墓を建てる「生前墓」は、長寿を授かる縁起がいいこととされています
-
Qお墓の掃除を業者に依頼するメリットは何ですか?
-
Aきれいな状態のお墓を維持しようと思っていても、毎週末に通うというわけにはいきません。お盆などに定期的に掃除しても、カビやコケでお墓は皆さんが思う以上に汚れてしまいます。頑張って汚れを落とそうとゴシゴシと力を入れて磨いてしまうと、大切な墓石を傷つけてしまうおそれがあります。
石の専門であるわれわれにお任せしていただければ、汚れや石の種類に合わせた洗剤を使用し、丁寧にクリーニングさせていただきます。クリーニングの仕上げは手作業で行い、施工前・施工後の写真を撮影しアルバムとしてお渡ししておりますので、立ち会わなくても確認することができますのでご安心ください。
料金は墓石に使われている石の種類や大きさによっても変わってきますので、クリーニングをお考えの方は、当社までお問い合わせください。
お墓のクリーニング
-
Q立ち会いは必要ですか?
-
A余計な費用をかけない、墓地の境界線や工事内容などの確認のために、工事前に一度だけ立ち会いをお願いしております。
-
Qクリーニングはいつ行うといいですか?
-
A法要やお盆、お彼岸前に行うと忘れませんし、とてもきれいなお墓にお参りすることができます。
-
Q年に何回ぐらいクリーニングを行った方がいいですか?
-
A墓石の状態の確認のためにも年に1回のクリーニングをおすすめしています。定期的にクリーニングをすることで、汚れが付着しにくくなり石の艶が長持ちするというメリットがあります。
-
Q定期的にクリーニングをしていただくことは可能ですか?
-
A可能です。詳しくはお問い合わせください。
お墓のリフォーム
-
Qあまり費用を掛けられないのですがリフォームは可能ですか?
-
Aご予算に応じてリフォームを行います。お墓を確認後、事前にお見積りをお出ししますので、お気軽にご相談ください。
-
Q墓石が割れてしまったのですが、直すことはできますか?
-
A割れた大きさにもよりますが、目立たなくすることは可能です。
-
Qヒビやシミを放置した場合、どうなりますか?
-
Aまず、ヒビやシミを放置した状態のお墓ではご先祖様に対し申し訳ありません。墓石は硬い石ではあるものの、日光や雨風など自然にさらされているので、表面が風化していくことは免れられません。しかし、大きなシミやヒビでなければ、修復をすればしばらくの間は大丈夫です。修復を続けていくことで、子から孫、その子供へと受け継がれていきます。
-
Qリフォームすべきなのか分かりません。
-
A当社がお墓の診断を行いますので、不安な方はご相談ください。
-
Q
どうしてお墓のお引っ越しが必要なのですか?
-
A
これまでは、先祖の方々はその土地に眠ってもらうのが当たり前でした。しかし、墓地から離れた場所に住居を置くと帰省が大変だったり、維持管理を行っていくのが大変だったりします。お墓の自宅の近くに移したいお考えの方は、移動させる前に一度、ご相談ください。
-
Q
お墓の引っ越しで気をつけることはありますか?
-
A
お墓のお引っ越しをする際には、親族の方にも相談するようにしましょう。自分が管理者だからといって勝手に移動させてしまうと「勝手に移動させるなんて!」と怒る方もいらっしゃるかもしれないからです。また、突然の引っ越しは寺院とのトラブルに発展してしまうこともあります。自分たちに代わってお墓をお守りしてくれた寺院にはしっかりと挨拶などをし、スムーズに手続きを行えるように、引っ越す直前に言うのではなく、前もって話しておくようにしましょう。
-
Qどうしてお墓のお引っ越しが必要なのですか?
-
Aこれまでは、先祖の方々はその土地に眠ってもらうのが当たり前でした。しかし、墓地から離れた場所に住居を置くと帰省が大変だったり、維持管理を行っていくのが大変だったりします。お墓の自宅の近くに移したいお考えの方は、移動させる前に一度、ご相談ください。
-
Qお墓の引っ越しで気をつけることはありますか?
-
Aお墓のお引っ越しをする際には、親族の方にも相談するようにしましょう。自分が管理者だからといって勝手に移動させてしまうと「勝手に移動させるなんて!」と怒る方もいらっしゃるかもしれないからです。また、突然の引っ越しは寺院とのトラブルに発展してしまうこともあります。自分たちに代わってお墓をお守りしてくれた寺院にはしっかりと挨拶などをし、スムーズに手続きを行えるように、引っ越す直前に言うのではなく、前もって話しておくようにしましょう。